新年スタート! |
2021-01-08 Fri 16:49
あけましておめでとうございます!
皆様ご無沙汰しております!ライフワークス社のシップマンです。 2021年が始まりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 思い返せば、2020年は完全に「コロナの年」となってしまいました。オリンピックをはじめ予定されていた様々なイベント、行事は軒並み延期、中止に追い込まれ、生活も一遍しました。公私ともに行動が抑制され、戸惑い、困難の中にいる人が世界でもたくさんいます。 しかしそうした状況だからこそ、私たちには何ができるのかといったことを一人ひとりが考える機会も増えたのではないかと思います。自分、そして社会がどうすれば回復して、良い方向に進めるか。小さなことでもいいから考えていくことが、少しでも皆が前向きになるきっかけになるのではと信じています! 2021年もこうした状況は続いてしまいそうですが、私たちライフワークス社も安心安全を第一に考えつつ、この一年を前向きに乗り切っていきたいです! 本年もよろしくお願いいたします! ![]() 2021年度、ライフワークス社オリジナルカレンダーです! ただいま各教会にお配り中ですので、まだ受け取っていない教会の方はどうぞ楽しみにお待ちください! |
感染症予防に手洗いを語る! |
2020-03-30 Mon 16:40
皆様こんにちは!
京都オフィス・「終活ぷらっと相談所」の五・七・五郎です。 ようやく暖かくなってきましたが、昨日は関東でも雪が降るなどまだまだ落ち着かない気候。 春よ来い! と日々心の中で呟いております。 気温もそうですが、今はいろいろと不安な時期ですね。 中でもやはり感染症対策については、皆様もチェックしているところではないでしょうか。 そこで本日は、これで安心! 正しい手洗いの仕方についてご紹介していきます! ![]() 手洗いといえば石けんですが、最近は液体石けん(ハンドソープ)がお勧めとのこと。 手順は全部で6つとなっております。 ①手のひら まずは手のひら。これは手洗いの基本ですね。 手には数え切れないほどの雑菌が住んでいると言われています。 手の上で泡立てることで、シワにも石けんが行き渡るそうですよ。 ②手の甲 続いて手の甲。満遍なく石けんを塗りましょう。 手の甲は乾くと手のひらより荒れやすいので、柔らかいタオルがお勧めです。 ③指先・爪 最も他の物に振れやすい部分が指先です。 普段なかなか爪の先まで意識することは少ないのではないでしょうか。 爪の長い方は特に注意かもしれません。 ④指の間 汗をかくと特に乾きにくくジメジメしているのが指の間。 ここはしっかり洗っておきたい部分です。 手もみをするように指と指で洗いましょう。 ⑤親指の付け根 スマートフォンや車のハンドルなど、親指で扱うものも多いです。 特に付け根も気を付けてキレイに保ちましょう。 ⑥手首 最後です! 寒い時期は多くの人が洗わない、手首。 腕まくりをして指で手首を掴み、回すように洗います。 ここまでして初めて安心。「正しい手の洗い方」でした。 ポイントはそれぞれ5秒ずつ洗うことだそうです。 6手順を5秒ずつで、計30秒になりますね。 あまり手洗いの時間を考えたことはありませんが、急いでいる時などはサッと洗っただけで満足してしまうこともしばしば。 ですが、この方法で手を洗うと水だけで15秒間洗うより100倍も雑菌を落とせるそうです! これから暖かくなってきますが、心地良くなってくるのは我々人間だけではありません。 出来るだけ人ごみは避け、帰った後には必ず手洗い! それだけで自分だけでなく、家族全員が安心です。 何かと辛い時期ではありますが、みんなで協力して乗り越えましょう! ~今日の一句~ 勝つ気なら みんなで挑もう 春うらら 皆さんどうかお元気で! |
来年度は京都イベントがアツい! |
2019-12-17 Tue 17:14
皆様こんにちは!
京都オフィス・「終活ぷらっと相談所」の五・七・五郎です。 最近はめっきり冷え込みまして、京都では底冷えの季節となりました。 皆様も是非あったかくしてお過ごしくださいね。 さて、そんな京都ですが、終活ぷらっと相談所は始動後初めての年越しを迎えようとしております。 来年はどんな1年にしようか、どんな方々と出会えるのか…。 期待を膨らませつつ、新しいイベントの企画を進めております。 そんな中、本日は滋賀県大津市で行われる終活セミナーに参加してまいりました! ![]() セミナー講師は行政書士スギモト事務所の杉本久美先生。 終活ライフケアプランナーの資格を持ち、大津で活動されている行政書士さんです。 セミナーではエンディングノートのことから遺言書のあれこれ、葬儀に関わる手続きなど、行政書士としての経験から様々なアドバイスを語ってくださいました。五・七・五郎も終活セミナー講師として駆け出しの身。大変勉強になりました! 更に、セミナー後は税金なんでも個別相談のタイムも。 こちらをご担当されたのは税理士法人・京都経営ネットワーク所属の税理士、 村田裕人先生と坂口由美枝先生です。 村田先生は京都市で、坂口先生は大阪市で活動されている税理士さん。 税金のプロから無料で直接アドバイスを貰えるなんて、めったにない機会ですね…! お察しの良い方ならもうお気付きのことでしょう。 終活ぷらっと相談所では、この豪華ゲストをお呼びするセミナー企画を進行しております! ご葬儀は終えることが出来たけど、これから何をすればいいのか分からない…。 そんな不安は誰でも抱きがち。 いざという時困らないために、今何が準備出来るのか? そして、そうした方々をどのようにしてサポートしていけばいいのか? 教会員の皆さまのみならず、ぜひ先生方とも一緒に学びたいテーマです。 こちらのセミナーは2020年春~夏にかけて企画中。 続報をお待ちいただければ幸いです!! ~今日の一句~ 枯れ木星 思う昔の あたたかさ 相談・お問い合わせはフリーダイヤル0120-364-392まで! |
京都から。生前整理を語る! |
2019-06-19 Wed 17:35
こんにちは! 五・七・五郎です!
夜半は涼しい日もありつつ、段々と夏に近付いてきたのを感じます。 皆様、夏のご予定はいかがでしょうか? さて、このブログでも何回かご案内している京都オフィス・オープン記念イベント。 開催はなんと10日後! ![]() まだお申し込みでない方にもぜひぜひお越しいただきたい・・・! その一心にて記事をしたためている次第です。 前回は、イベントの第一部となるゴスペルコンサートについてのご案内をいたしました。 →京都から。ゴスペルコンサートを語る! ということで今回は、イベントの第二部を飾る生前整理セミナーのご紹介です! ![]() ・・・と、その前に皆様。こちらの雑誌をご存知でしょうか。 その名も『終活STYLE Vol.2』。 2018年度に発行し、皆様のご好評をいただいた終活STYLEの第2刊! キリスト教の観点から今後の葬儀業界を見据えた、終活トータルサポート情報誌です。 創刊号についてはコチラの記事をどうぞ。 →『終活STYLE』見どころを語る! この終活STYLE、ライフワークス・メンバーズの皆様にはお便りにてお届けしております。 皆様のお手元には届いてますでしょうか。ご覧いただけたでしょうか? もし「読みたい!」と思われたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいね。 ![]() そして、ご確認いただきたいのはこのページ。 一般社団法人 心結 代表理事 株式会社スリーマインド 代表取締役 家じまいアドバイザー、 屋宜 明彦(やぎ あきひこ)さんとのコラボ記事です! 屋宜さんはおかたづけ事業を中心に近畿圏で活躍されている、 現役の遺品整理士でいらっしゃいます。 大事な家族のお葬式の後、うず高く積まれた思い出の品物・・・。 整理したいけど、どこから手を付けていいのか解らない! そんな時に手厚くサポートしてくださる、ヒーローのような存在ですね。 ただ、葬儀が終わって日常に戻るという時、 掃除のエネルギーが湧いてくるという方は多くはありません。 屋宜さんはそんな状況に備え、生前整理のススメを掲げておられます。 終活STYLEでは屋宜さんにお願いし、生前整理・3つのポイントをご紹介していただきました。 その内容はぜひ本文を読んでもらいたいのですが、やはり日頃からコツコツというのが極意のようですね。 京都オフィス・オープン記念イベントでは、そんな屋宜さんをご招待! 「終活の第一歩~生前整理の必要性」と題して講演していただきます! 会場の皆様へ特別に、雑誌では紹介し切れなかった生前整理・お片付けの極意を伝授。 お帰りの際には、まったく新しいお片付けライフが始まっていることでしょう! 現役のプロから直接アドバイスをいただけるのも、終活ぷらっと相談所ならでは。 自室の景観がちょっと微妙な五・七・五郎も大変期待しております!! 「葬儀になったらどうしよう・・・」と日頃不安を抱えておられる方もいらっしゃるかもしれません。 そんな方もぜひ、終活ぷらっと相談所までお越しください! ![]() 終活ぷらっと相談所・オープン記念イベントは先着20名様限定。 お席の残数はあと僅かです! 更に、どなたでも入場無料。 ぜひお誘い合わせの上お越しください。 申込方法はお電話・FAXにて! 申込用紙と詳細は弊社ホームページのトップページからダウンロード出来ます。 その他、お問い合わせは0120-364-392までお電話ください! 皆様のお越しをお待ちしております!! ~今日の一句~ しとしとと 雨の窓辺で おかたづけ |
京都から。ゴスペルピアノコンサートを語る! |
2019-06-06 Thu 17:28
こんにちは! 五・七・五・郎です!
皆様、お久しぶりです! 世の中はもうすっかり夏…。関西ではぼちぼち梅雨入りといったところです。 夕暮れは時々涼しい風が通ることもありますが、これから熱帯夜も増えそう! 特に日中は水分補給に気を付けないといけませんね。 さて、前回の記事ではシップマンが京都・終活ぷらっと相談所の オープン記念イベントについて告知してくれました! →京都コンサート! 私、五・七・五郎もこの4月から京都で勤務しております。 京都オフィスの出発を祝うビッグ・イベントも今月に差し掛かり、気分はドキドキ! そんな中、6月29日(土)の当日に向けてフィーリングを高めるべく…・。 ![]() 下見を兼ねてゴスペルピアノコンサートに行って来ました! 参加させていただいたのはブレス・ユア・ホーム株式会社さんがお送りするイベント、 5月26日(日)に開催された「天国へのハーモニー」。 ブレス・ユア・ホームさんは関東・関西一円で活躍されているクリスチャン企業。 お年寄り・お体の不自由な方への支援や、冠婚葬祭の必要に応えて随時牧師派遣を行っている ライフワークス社のパートナー的存在の会社です。 そんなブレス・ユア・ホームさんが今回は終活を中心に据えた ゴスペルピアノコンサートを開催されるということで、私も堪らず参戦! 場所は神戸の愛ランド・キリスト教会。 写真を見るに、始まる前から大盛況が伺えます! ![]() 目玉となるゴスペルを披露されるのは、音符の花束の皆さん! 写真左側から ソプラノシンガー: 南 敦子さん ソプラノシンガー: 吉村 美穂さん ピアニスト: 野田 常喜さん の御三方です! どなたもキリスト教音楽界の第一線で活動されている、プロの音楽家さんたちです。 6月29日(土)の京都オープン記念イベントでは、 野田常喜さんと吉村美穂さんにお越しいただきます! 不肖五・七・五郎、皆さんより一足お先にその美しい音色を聴かせてもらいました! 「天国へのハーモニー」はキリスト教葬儀にぴったりな、神様と天国を思わせる 透き通ったゴスペルミュージックをチョイス。 誰もがご存知の「アヴェ・マリア」を筆頭に、数々の歌声を披露してくださいました。 五・七・五郎の拙い文才ではとても表現し切れないので、これは必聴ですよ! ![]() そして、ゴスペルコンサートに続き模擬葬儀のコーナー。 あまり立ち会うことの少ないキリスト教葬儀ですが、今回は特別に本場の牧師先生立ち合いのもと お試し葬儀を体験してみよう!というコンセプトです。 司式をされるのはブレス・ユア・ホーム株式会社 代表取締役牧師、広田信也先生。 前の記事で紹介した献社式でもお越しくださった、歴戦の牧師先生でいらっしゃいます。 →京都オフィスの献社式(後編) 弊社もお世話になりっぱなしな広田先生が導く模擬葬儀。 その会堂の真ん中にいらっしゃるのは…。 ![]() 故・川平久(仮)さんの面影・・・! もちろん、模擬葬儀ですので棺には誰もいらっしゃいません。 お写真を提供されたのはブレス・ユア・ホーム株式会社の平川久先生。 ご本人は客席でピンピンしておられましたが、今回は故人の気分になって準備に当たられたとのこと。 残される家族に向けたビデオレター(仮)の撮影時には、思わず涙が出てしまったんだとか…。 やはり、終活とは誰にとっても無縁なものではありません。 私、五・七・五郎も若さにかまけず、真剣に考えていかねば! と思わされました。 ![]() 最後は参加者+主催者で記念写真! 弊社の代表・野田もしっかり参加しております。 ゴスペルコンサートから始まり、模擬葬儀の一幕。とても濃密な時間でした。 ブレス・ユア・ホームさん、ありがとうございました! さて、五・七・五郎のコンサートレポ、いかがだったでしょうか。 レポと言いながら、全然語り切れていませんが…。文才が欲しいものです。 しかし、音楽による感動は自分で聴いてみなければ伝わらない! 京都オフィス・オープン記念イベントへ皆様を全力ご招待したいと思います! ![]() 終活ぷらっと相談所・オープン記念イベントは先着20名様限定。まだまだお席は残っております。 更に、何と入場無料!! ぜひお誘い合わせの上お越しください。 申込方法はお電話・FAXにて! 申込用紙と詳細は弊社ホームページのトップページからダウンロード出来ます。 その他、お問い合わせは0120-364-392までお電話ください! 会場には音符の花束さんだけでなく、 家じまいアドバイザーの屋宜明彦さんもご登壇。 次は屋宜さんのご紹介をお届けいたします! それでは皆様、お会い出来るのを楽しみにしております!! ~今日の一句~ 天の国 歌いかわして 思い馳す |