聖三一コミュニティー教会 セミナー開催! |
2017-06-12 Mon 13:16
6月11日(日)日本イエス・キリスト教団 聖三一コミュニティー教会でのセミナーでした!
神戸市垂水区にある教会なので、明石海峡大橋が見えるかなーと思いながら教会駐車場に車を停めて振り返るとこんな光景が… ![]() すぐそこやないか。 10時半の礼拝に向けて、10時頃に教会着、受付で名前を記入して、礼拝堂でしばし待機。 すると10時25分にチーフから電話。 チ 今どこおんの?聖三一コミュニティー教会から会社に電話あって、迷ってるんちゃうかって心配してはるで。 ラ え、もう教会いてますよ。 チ え、いつ着いたん? ラ 20分ぐらい前。 チ え。 ラ え。 すみません、礼拝前でお忙しいことと思い、宮澤先生を探してご挨拶してませんでした。 ご迷惑おかけしましたっ。 宮澤先生のお顔を拝見して、「どこかでお会いしたことあるような…。」と思っていましたが、聖三一コミュニティー教会から私の行っている教会に転籍された方がおられ、その方のお母様のご葬儀でお会いしたことがありました。 思い出せて良かった…。 午前中の礼拝では宮澤先生が死にまつわるメッセージをしてくださり、いつもと違う視点で死と向き合うことができました。 お昼はパンとおにぎりをいただきましたが、おにぎりを手渡す時に、教会のご婦人が「このおにぎり、直に手で握ってないから!ラップで包んで握ったから!いっぺんも触れてないし一切雑菌とかもついてないから!」と念押ししてくださいました。 大丈夫、そういうの一切気にしないタイプですから。 しばし昼休憩をしてから13時半からセミナー! ![]() 30名ほどの方がご参加くださいました。 遺品整理、生前整理に関心がある方も多いとのことで、お部屋の片付けにもフォーカスしてお話ししました。 「片付けなあかんと思ってるけど、なかなか進まなくてねぇ…。」という方がおられ、いつもお世話になっている遺品整理士の屋宜さん(一般社団法人 心結)の金言を拝借して、「まとめてやろうと思うと難しいんですよ。1日5分だけでもいいから、少しずつ進めるのがお片付けのコツです。」とお伝えしました。 ただ、私もお片付け苦手なので、気持ちは痛いほどわかります…偉そうに言えません… セミナー後、茶菓を用意してくださり、コーヒーをいただきながら教会の方々と交わりました。 そこで、フランクな質問やお困りごとをお聞きすることができました。 一方的に話すばかりでなく、こういった時間も必要ですね。 宮澤先生をはじめ、教会の皆様、本当にありがとうございました! ●ご参加いただいた方の声● 「残される家族のために、いつ訪れるかわからない死に対して備えたいと思います。力強い証ある人生を歩み、救われた証し等、エンディングノートに書きます。」 (69歳 女性) 「話が上手だった。眠りに誘われることもありませんでした。」 (68歳 男性) 「楽しく、わかりやすく話をしてくださって、ありがとうございました。とてもわかりやすく、本当に良かったです。神さまの祝福を心からお祈りいたします。」 (67歳 女性) 「とてもわかりやすい説明で、所々楽しい話題も入れながらお話に引き込まれていました。今からできること、後に残された人のことを考えること、参考になりました。もっとあらゆるジャンルでお話を聞きたいと思いました。一ノ瀬さんの話術もすばらしかったです。」 (53歳 女性) …さて、遺品整理、生前整理の話題が出ましたが、皆さん、もっと詳しい話を聞きたくないですか? 私もお片付けについてセミナーでお話ししていますが、お片付けのプロではありません。 前述した一般社団法人 心結の屋宜さんにお話を伺いたいところですが、屋宜さんは終活界では知らない人はいない有名人なので、超多忙なんです。 でも! 今週土曜日の終活全国ツアー 京都会場に来てお話ししてくださいます!!(わざとらしい…) ![]() ![]() お申し込み・詳細はこちらをクリック!! お片付けのプロ、屋宜さんのお話を聞ける貴重なチャンス、お見逃しなく!! 私ラーメンマンもいつものセミナーとは違う内容でお話しします。 紅茶姉さんの宣伝力でたくさん予約をいただいていますが、まだ座席に若干の空きがあります! 今からでもギリギリ間に合いますので、是非お越しください!! |
2日連続のセミナー!(大津キリスト教会、グッドサマリタンチャーチ) |
2017-06-05 Mon 17:36
6月3日(土)日本イエス・キリスト教団 大津キリスト教会でのセミナーでした!
今回はただのセミナーではなく、教会と一般社団法人 頌主会(教会が運営?している福祉事業所)の合同10周年記念イベントでのセミナーでした。 なので、教会外からも色んな人が来られるとのこと… 入り口はこんな感じになっていました↓ ![]() チラシも大きく掲示されている… ![]() これと同じ情報が滋賀県のフリーペーパーにも掲載されていたらしく、前日滋賀に住んでいる友人から「明日大津来てセミナーすんの?」というLINEが来てビビりました。 今回のイベントでは、セミナーやコンサートだけでなく、色々なブースが出展されていました! ![]() 終わりかけの閑散とした状態ですみません。ほんとはもっと賑わってました。 香り玉作りやアロマのハンドマッサージ、ドライフラワー作り等々…なかなか女子な感じで、会場内は終始いい匂いがしてました。 その中で「ストレッチマシン体験コーナー」というブースがあり、肩凝りに悩まされている私は、こっそり空き時間に体験させていただきました。 おそらく作業療法士と思われるトレーナーさんが付き添ってくださり、ストレッチしましたが、体が硬すぎて絶望しました。 トレーナー「じゃあまず肩の可動域を調べてみますね~。肩をゆっくり上げてくださ~い。」 ラーメン「あ~、痛い痛い!」 トレーナー「え?ほんまに言うてます?なかなかお目にかかれないレベルの硬さですね。」 ラーメン「いや~、野球してたんでほんまは肩の可動域広くないとおかしいんですけどね~。」 トレーナー「…ほんまに野球してはりました?」 疑われた。 ほんまに野球やってましたよ。なんならピッチャーやし。どうなってる俺の肩。 とりあえずは肩甲骨の下にある肩甲下筋という筋肉をほぐす方法を教えてもらいました。 そんな多種多様なブースが出ている中、弊社もブースを出しました! ![]() テーブルカバーが役に立ちまくっている。 玄関から入って真正面にブースを出させていただいて感謝でした。 参加者の方々が必ず前を通るので、皆さんパンフレットを持って帰ってくださいました。 そしてセミナー会場はこんな感じ。 ![]() イベント自体は11時~、セミナーは11時15分~12時でした。 普段のセミナーの半分の時間でしたが、工夫してなんとか伝えたいことは伝えられたかなと思います。 セミナーが終わったので今日は帰り…ません! 牧師の尾迫先生から、イベント自体の司会も頼まれていたのです。 (司会といってもゲストの紹介だけですが…) こちらはゲストの方のコンサート。 ![]() すてき。 全体的に和やかで優しい空気溢れるいいイベントでした。 尾迫先生、スタッフの方々、ありがとうございました!! ※今回はゲストスピーカーのような形だったので、アンケート回収できずでした… そして! 今回はこれだけで終わりません。 翌日、6月4日もセミナーでした。(喋るの好きすぎ) セミナー会場はこちら! ![]() グッドサマリタンチャーチ。 何を隠そうこの教会、私ラーメンマンの所属教会なのです。 (上の写真に写っている可愛いこどもはラーメンマン2世との噂) もちろん礼拝から出席、礼拝後の報告の時間にセミナーのアピール。 礼拝出席が150名ほどの教会ですが、何人来てくれるかしら… お昼は教会の食堂で三色丼。(いや、二色やったな…) そして14時からお待ちかねのセミナー! 30名ほどの方が参加してくださいました。 みんな顔見知りなのでなんだかやりづらい… なんなら母と妻もいる。 ただ、以前から教会のマダムたちが、「他の教会でもセミナーやってるんやったら、うちの教会でもやってぇな!」と言ってくださっていたので、実は念願のセミナー開催なのです。 グッドサマリタンの葬儀はほとんど私が担当しているので、かなり具体的な金額等も含めてお話ししました。 ![]() (撮影:妻) さすがにホームだけあって、これまでにないぐらい皆さん笑ってくださいました。 普段お世話になっている方々に、少しは恩返しができたかなと思います。 青木先生、金子先生をはじめ、教会の皆様、ありがとうございました! ●ご参加いただいた方々の声● 「一ノ瀬兄のユーモアたっぷり、わかりやすいお話を伺うことができ、本当に感謝でした。全国ツアーのDMも頂いていましたが、どの日程も都合がつかず、とても残念に思っておりました。特にエンディングノートに取り組もうと強く思わされました。」 (72歳 女性) 「死への道も旅の如しと、少し気が楽になりました。」 (74歳 女性) 「話がおもしろかった。時間がすぐに過ぎた。セミナーを通しての宣教活動、頑張ってください。」 (44歳 男性) 「自分の葬儀のことなど、今まで考えたことすらなかったけれど、セミナーをきっかけに、自分ではなく残された人たちのために、今からできることをやっていけたらな、と思いました。笑いもあり、たのしいセミナーでした。」 (26歳 女性) 「話がとてもおもしろく、あっという間に終わりました。終活はまだまだ先と思っていたのですが、とても身近で、今日からでも取り組みたいと思いました。思い出のある物をたくさん残していましたが、残される人にとってはとても迷惑だとわかり、今日から少しずつ捨てようと思いました。エンディングノートを書いてみたいですが、これも何年かに一度は書き換えなくてはいけないですよね…自分の中で死を考えることは怖いことだったのですが、残される人の立場を思い返すにはよいセミナーだと思いました。そして生かされていることの素晴らしさを改めて思う機会となりました。」 (57歳 女性) 「子どもだった健太くんが随分立派になったなぁと感心しながら、でもやっぱり変わってないなと思いながら、感慨深く聞きました。最初に寝ないようにと言われて、自信ないなーと思ったのですが、最後までコントを聞いているように笑えて楽しく学べました。」 (52歳 女性) |
兄弟団 神戸教会 セミナー開催! |
2017-05-29 Mon 18:01
5月28日(日) 兄弟団 神戸教会でのセミナーでした!
↓東灘区にあるこんな教会↓ ![]() 玄関にセミナーのチラシを掲示してくださっていました! ![]() せっかくのチラシなのにラミネートが反射して見にくい…撮り直せばよかった…緑のやつです。 例のごとく礼拝にも出席させていただきました。 でも今回は礼拝に出席するだけでなく、証も頼まれていたのです… セミナーはある程度話す内容が決まっていて、時間もたっぷりあるので、なんてことないですが、証は何をお話しするか毎回悩みます。 今回は長内先生から10分間で救いの証を、ということで承っていたので、10分以内でまとめてお話ししましたが、言いたいことがちゃんと伝わっただろうか… そんなこんなで礼拝が終わり、お昼ご飯! 長内先生は兼牧している奈良の教会で集会があるため、礼拝後すぐに奈良に向かわれました。(大変すぎる…お疲れ様です。) お昼ごはんは炊き込みご飯! おいしくてぺろっと完食したら、ほぼオートマティックでおかわりが… ご婦人が「多分下のほうにおこげ隠れてるよー。」と言いつつおかわりをよそってくださいました。やさしい。 お腹も心も満たされて、午後からのセミナー! ![]() 20名弱の方がご参加くださいました。 参加者の中には、仕事で神戸に来ていて、たまたまこの教会に来たという方もおられました。 ![]() セミナーの内容自体はいつもと同じですが、今回は神学生の方が司会に立ってくださり、いつもよりちゃんとしたセミナー感が… いや、いつものセミナーがちゃんとしてないという意味ではないですよ。いつもちゃんとしてます。はい、ちゃんと。 参加者も30代~80代までと幅広かったですが、皆さん真剣に耳を傾けてくださいました。 こうしてセミナーをしているといつも思いますが、笑うポイントが世代と性別によって違いますね。全員が一度に大爆笑する話はなかなか難しい…もっと研究しなければ。(やっぱり笑いが取りたい。) 何はともあれ、長内先生ご夫妻、柴田神学生をはじめ、教会の皆様、本当にありがとうございました!! ●ご参加いただいた方の声● 「準備の大切さを学びました。これまでノーマークのテーマでした。油断した頃に質問が投げかけられて、おかげで最後までモチベーションが保たれ、興味深く聞くことができました。」 (50代 男性) 「テンポよく進めてくださって、とても聞きやすかったです。キリスト教式の葬儀が日本では理解されにくいということをわかっていてください、というお話が、教会どっぷりの私にとって良かったです。個人的には、両親のことのために備えないといけないなと思いました。自分の死については、まだ実感が湧かないというのが正直なところです。神学生という身分上、実際的なプロセスや留意点を教えていただいて感謝でした。今日の資料は残して、(神学校を)卒業後、自分の教会に当てはめながら考えたいと思います。」 (30代 女性) 「“終活は自分のためではない”という視点に驚きました。クリスチャンは、自分の信仰として、天に希望がある故に、残される人のことを実はあまり考えない場合があるのでは、と改めて思わされました。神の愛を持って、残される人のための終活をするように、と教会で取り組むことの大切さを感じました。」 (30代 女性) 「講師の誠実な生き方、話しぶりに安心して聞きました。商売丸出しでないところが良かったです。キリスト教でない方にも十分通用する話でしたので、もっと多くの方に来ていただき、その中でキリスト教に関心が向くことを祈りつつ。ありがとうございました。」 (70代 女性) 「長男なので、 喪主になる可能性はかなり高いです。全く知らないままだと、大変なことになるだろうと自覚しました。もし自分が喪主を務めることになったら、余裕をもって対応できるかは、その時になってみないとわかりませんが、どのように進めていけばいいのか参考になりました。封筒(配布資料)の中にある葬儀後の手続きについての資料もじっくり読んでみようと思います。ありがとうございました。」 (30代 男性) |
向島福音自由教会 セミナー開催! |
2017-05-23 Tue 11:57
5月21日(日) 向島福音自由教会でのセミナーでした!
こちらの教会では昨年5月に続いて2回目のセミナー。 (前回のセミナー報告についてはライフワークス社のFacebookページを遡れば出てきます!) ラーメンマン的ベストオブ フレンドリー教会です。 前回のセミナー時には、礼拝後賛美の練習をされていて「男声が足りひんから一ノ瀬さんも混ざって!」と言われ、なぜか参加しました。おもろい。 今回は礼拝の直後、洗礼式があり、2名の方が受洗されました。 いやー、同じクリスチャンとして嬉しいですね。 お昼ごはんは洗礼の祝会も兼ねてオープンサンド! テーブルの上にきんぴらごぼうがあり、「なんでオープンサンドなのにきんぴら…?」と思っていたら、「サンドイッチにきんぴら挟んだらアクセントになっておいしいで!」と言われたので、半信半疑で挟んでみました。 …うまし。 ![]() さて、お昼2時からセミナー! 前回は1階の会堂でセミナーをしましたが、今回はワークショップ形式で、皆さんに記入していただくものがあったので、2階の食堂にテーブルを置いて行いました。 ![]() 15名ほどご参加いただきましたが、半分くらいは前回もご参加いただいた方々。 去年何を話したか詳細は正直覚えていないので、「その話、去年も聞いたで!」と言われないように気をつけながら進めました。 はじめにエンディングノートや遺言書の説明をして、略歴と葬儀の希望を実際に記入していただきました。 リアルタイムで質問を受けながら進めましたが、具体的な質問に答えられたので、非常に良かったです!(…と思います。) エンディングノートはなかなか書き進められないという方が多いので、実際にこういったものを記入していただけると私としても嬉しいですね。 牧先生をはじめ、教会の皆様、ありがとうございました!! ●ご参加いただいた方々の声● 「とてもわかりやすい説明でした。費用の内訳を詳細に教えていただけて感謝でした。」 (45歳 男性) 「去年に引き続きで、楽しく学べました。」 (57歳 女性) 「小さな質問に一つ一つ答えてくださったことに感謝します。参考になりました。」 (68歳 男性) 「具体的なことを学べることはもちろん参考になりますが、やはり信仰者としての生涯を全うするために、人生の集大成となる最後の時の準備という観点からこれからもしっかり考えていきたいです。わかりやすい説明を本当にありがとうございました。」 (56歳 女性) さてさて… キリスト新聞の5月27日号にこんな記事が… ![]() ほう…ふむふむ…勉強になるなぁ。 あれ?なんだか寄稿者の顔見たことあるような… ラーメンマンではないか。 そう、毎週ではないですが、たまにこういう寄稿もしてます。 ということで、キリスト新聞もこまめにチェックしてくださいね!! |
4月から…なんと… |
2017-04-14 Fri 14:37
段々と暖かくなってきましたね。
花粉症の皆さんには厳しい季節ですね。 さぞかしお辛いことと心中お察し申し上げます。 ちなみに私、ラーメンマンは、お陰様で花粉症とは無縁の生活を送っております。 くしゃみが出ても、目がかゆくても、絶対に花粉症だとは認めないスタンスを貫いております。 ありがとうございます。 さて、春といえば始まりの季節ですね。 入学、就職等で新しい生活が始まった方も多いと思います。 そして、何やらうどん太朗が先日気になることを言っていましたね。 うどん太朗の気になる一言 実は… ライフワークスも… 4月からFMラジオのコーナーを持つことになりました!! FMいわきで放送中のGospel Radio Stationの中で、「終活ホッとステーション」というコーナーを始めました。 ナビゲーターは私ラーメンマン、アシスタントは我が社のアナウンサー、ハマっ子です。 ![]() 毎週1回放送があります。はい。 結構大変です。はい。 なぜラジオのコーナーを始めることになったのか、気になりますよね? … 気になりますよね? … 気になりますよね???? あれは遡ること、約半年前… インターナショナルVIPクラブの定例会での出来事でした。 10周年記念講演会のPRをすべく、VIPに初参戦したのです。 その日のスピーカーはJesus Cafe Houseの桃井先生。 そう、何を隠そう、桃井先生はGospel Radio Stationのパーソナリティー、DJぴ~ちなのです。 そして、Jesus Cafe Houseのセミナー報告でも書きましたが、ラーメンマンは桃井先生とフットサル仲間なのです。 Jesus Cafe Houseでのセミナー記事はこちら PRを終えた後、桃井先生からこんなことを言われました。 「自分、しゃべんの得意やねんから、ラジオでコーナー持たへん?」 その時は「あぁ~、いいっすねぇ!」とかなんとか言いながらノリで話していました。 その話を社長にしたら「ふ~ん、いいんじゃない?やってみたら?」との返答。 …そりゃそうだ。うちの社長はチャレンジ精神の塊だった。 で、ほんまにやることになりました。 ほんとね、自分でもびっくりしてる。 信じたとおりになるよね、ほんと。 そんなこんなで始まった「終活ホッとステーション」、セミナーやら漫才やらでしゃべり慣れているとはいえ、ラジオはまたちょっと違う。 アシスタントを務めてくれている、ハマっ子に助けられまくっている。 是非、ハマっ子のアナウンサーっぽすぎる美声を聴いてほしい、まじで。 僕の話よりハマっ子の声を聴いてほしい、まじで。 ↓可聴エリアはGospel Radio Stationのホームページでご確認ください↓ Gospel Radio Stationホームページ 関西でも聴けます! 「ん、でも放送時間めちゃくちゃ深夜やん…」と思ったあなたに朗報! スマートフォンをお持ちの方は「FM聴 for FMさくだいら」というアプリをインストールしていただくと、毎週日曜日の18時~聴けます! 「スマートフォンは持ってないし、深夜まで起きているのもつらい…」と思ったあなたに朗報!(朗報の二段構え) 放送終了後、桃井先生がYoutubeにコーナーの音源をアップロードしてくださっています! 現在第2回までYoutubeに上がっています。 ↓第1回↓ ↓第2回↓ こんな感じで頑張ってしゃべってます。 現時点で8回分まで撮り終えてますが、ちょっと問題が… ネタ考えるのが大変!! そこで皆さんからのご質問をめちゃくちゃ募集しています!!切実 終活に関する疑問、質問ならなんでも大丈夫ですので、是非是非質問してください!! 皆様からのお便り待ってます!! |