葬儀に欠かせぬ棺を語る!@藤本木工所 |
2018-08-29 Wed 21:06
こんにちは! 五・七・五郎です!
突然ですが、ここでクイズ。 私は何をしているのでしょうか? ![]() 答えは皆様ご存知の通り。 棺に入っているのです! この写真は先週東京ビッグサイトで開催された、 第4回エンディング産業展での一幕。 普段見慣れぬ棺に入ってみる、納棺体験。 実はライフワークスのセミナーでも体験可能です。 興味のある方はぜひご用命を・・・! 葬儀において棺は必要不可欠なもの。 法律でも、人を火葬する時には 何らかの箱に身体を納めなければいけないという決まりがあったりします。 今、「じゃあ段ボール箱でもいいの?」と思ったそこのアナタ。 一度きりの葬儀なら、最高の棺で迎えたいと思いませんか? ![]() ということで、本日は弊社代表・野田と いつもお世話になっている棺の製造業者、 株式会社 藤本木工所を訪問してきました。 ![]() 大阪は都島区にある、藤本木工さんの拠点。 ここには日々、和歌山県の工場から材木が運ばれてきます。 なんと常時700近い数の棺を取り置きしているそうです! ![]() 会社について語ってくださったのは、 専務取締役の藤本隆平さん。 今年で創業73周年を数える藤本木工で、 隆平さんは3代目の職人とのこと。 本日は特別に、キリスト教葬儀でよく使われる 多種多様な棺を紹介してくださいました。 ![]() ![]() シックで引き締まった雰囲気の黒い棺や、 明るく優しげな白布の棺。 それだけでなく、爽やかなブルーや ゴージャスな装飾付きの棺も取り揃えておられます! ![]() ![]() これらの棺は全てメイド・イン・ジャパン。 完成したものは全て1つ1つ検品されています。 安心かつ高品質の日本製だからこそ、 藤本木工さんの棺は全国トップレベルの精密さ! 大切な人を天国へ送る、大事な葬儀だからこそ 残していただく思い出も最高のものにしたい・・・ 弊社も、お使いくださる皆様のために あらゆる面でより良いサービス向上を図っております。 式の中心に位置する棺ひとつ取っても、 決して妥協を許さない藤本木工さんの職人魂。 私、五・七・五郎も見習っていかねばと感じました! これからも、ライフワークス社は職人さんをプロデュースしつつ 思い出になるキリスト教葬儀をお届けいたします。 ![]() 案内してくださった藤本隆平さん、 藤本木工所の皆々様! これからもよろしくお願いします! 本日はありがとうございました!! ~今日の一句~ まごころと 思い出込めて 船旅へ |